●EFB-PB /2012/05/21/版
・DIOを使ったピュアWORLD版、こっちの方が若干音が良いもよう
・スピードが以前よりはるかに速い
・DIOのバグ取り出来たので、落ちることは無くなりましたが、ハングアップしたかのように長時間考えることがあります
●EFB-GT /2012/05/21/版
・UTAU周波数表を読みます。周波数表は作っておいてください
・こっちの方がPBより速い、でも音が硬いような感じです
☆、UTAUプロパティーの対応状況
・音量、モジュレーション、子音速度、連続音、(STP)
・フラグ(一部のみ):P, t (No Formant, gは対応予定なし)
UTAU周波数表使えばDIOとはおさらばと思ったのですが、音の違いを無くすことは出来ないので、二種類に増やす事にしました。そして、ぶっちゃけDIOよりもUTAU周波数表の精度の方が良い事が判りました。ww うーん、どうしたもんかね。
●ソースファイル /2012/05/21/版
・いつまでもスース弄り続けてるので、どんどんずれていくw
・ひとまず出します